2017.2.10
犬も白菜を食べて大丈夫?結石の心配はどのくらいの量から?
犬も白菜を食べていいの?
はい、犬も白菜を食べても大丈夫です。生であっても少量であるなら問題ありません。しかし基本的には加熱して与えるほうが消化に良いでしょう。刻んで与えるとなおよいですね。基本的に野菜はあまり多く与えすぎると消化不良を起こすのでトッピング程度の量に留めるのが理想的でしょう。
愛犬にも白菜がいいわけ
白菜は何となく栄養あまりなさそうに見えますよね。確かに95%は水分など、トータルでとれる栄養は少ないですね。しかし、偏りなく栄養成分が含まれています。そのため中国では不老不死の薬膳として重宝されていた食材なんですよ。最も沢山食べるべき葉物野菜とされていたそうです。低カロリーなので沢山食べても太ることを心配しなくていいんです。
白菜100g中には、ビタミンCが19mgとみかんとほぼ同じくらい。
食物繊維が1.3mg
カリウムが220mg
カルシウムが43mg
リン・鉄・亜鉛・マンガンなどの無機物
ビタミンB群
ビタミンK
脂溶性ビタミンA・D・E・Uなどです。
白菜を食べると具体的にこれらの成分はどのように働くのでしょうか?
免疫UPと皮膚被毛の健康に
ビタミンCは同量のリンゴの5倍ほども含まれています。特に芯に近い部分は非常に多いです。白菜を食べると風邪をひかないといわれるほど体の調子を整えてくれるのです。また、このビタミンCはコラーゲンを作ることにもかかわってきます。そのためしっかりとビタミンCを取り入れるなら健康な皮膚と被毛を作ることにつながります。
犬の場合、体内でビタミンCを作ることは可能ですがそれだけでは足りないのでビタミンCが豊富な食材から取り入れるようにするとよいでしょう。
デトックス作用が期待できる
白菜に含まれるカリウムは腎臓の働きを高めてくれます。利尿作用があるので、白菜のスープなどを与えるとおしっこの回数が普段より多くなるかと思います。しかしこれによって、余分な塩分や老廃物を排出してくれます。むくみを取るだけでなく、血圧が上がりすぎないようにもしてくれます。
また、豊富に含まれる食物繊維は腸の蠕動運動を活性化してくれるので便通をよくしてくれます。人間ほど腸が長くない犬は与えすぎるとかえって便秘になることもありますが、適切な量であれば体にたまったいらないものをからめとって体外に排出してくれます。デトックスがあるのはいいですね。
白菜を与えすぎると結石になるの?
結石には様々な原因が絡み合ってできます。もちろん結石の材料となる成分を控える、とり入れないようにするというのは結石にならないようにする手段の一つです。しかしそもそも白菜をそんなに大量に食べることはできません。愛犬がおなかを壊さない程度の量しか与えないのであれば特に問題視する必要性はないかと思います。
Copyright © いぬねこひかり|国産無添加ドッグフード&キャットフード